【作ってみた】うさぎとかめで紹介!お米のグラノーラのレシピ

【作ってみた】うさぎとかめで紹介!お米のグラノーラのレシピ

お米グラノーラアイキャッチ

2025年3月23日(日)の「草彅やすとものうさぎとかめ」で「いちごパフェを家で1から作ってみよう!」のコーナーが放送されました。

番組で紹介されたパフェに入れるシリアルの代わりになるお米のグラノーラのレシピと、実際に作ってみた感想をまとめています。

この記事でわかること

・お米のグラノーラの材料と作り方
・調理中の写真と作ってみた感想

パフェ以外にもアレンジが出来て、小麦抜きの生活を意識されている方にもピッタリです!
ぜひご覧ください。

目次

お米のグラノーラの作り方は?

レシピを紹介されたのは、SNSで活躍され、レシピ本が大人気の料理研究家・まるみキッチンさんでした。

<レシピのポイント>
・電子レンジでお米を温め、水分を吸わせることでモチモチ食感に!

材料

お米大さじ5杯
ミックスナッツ適量
大さじ2
砂糖大さじ1
はちみつ小さじ1
サラダ油適量

作り方

  • お米を洗い、耐熱皿に敷き詰める
  • 電子レンジ(600w)で1分加熱する
    お米が固まっていて、粘り気が出ていたらOK
  • フライパンにサラダ油を入れて180℃に温め、お米を揚げ焼きにする
    油に水が入ると危ないので注意!
  • 泡立ちがおさまり、薄い茶色になるまで揚げ、よく油を切る
    お米がパラパラになっていたらOK
  • ミックスナッツ(適量)を袋に入れて麺棒などで叩き、5mmぐらいの大きさに砕く
  • カラメルづくり
    水(大さじ2)・砂糖(大さじ1)・はちみつ(小さじ1)をフライパンに入れて火にかけ、混ぜ続ける
  • カラメルが軽く色がつき、トロミがついたら火を止める
  • 揚げたお米とミックスナッツをフライパンに入れ、カラメルと混ぜ合わせる
  • 粗熱が取れたら完成!
おすすめアレンジ

・粗熱が取れる前にホワイトチョコを入れて甘めに!
・ドライフルーツを加えると、さっぱり楽しめます

実際に作ってみました

ズボラながらも作ってみました!
少し失敗していますが、参考になれば嬉しいです。

調理中の写真

お米グラノーラ調理工程1

②の工程の加熱後の写真。
お米が思ったよりも水を吸ったので、加熱前に水を切りすぎなくても良さそうです。

お米グラノーラ調理工程2

④揚げすぎてしまい、やや焦げています。
番組では、もう少し薄い色でした。

お米グラノーラ調理工程3

⑤ミックスナッツを砕きました。
今回は40gほど入れました。ナッツ好きはもう少し多く入れても良いかも

お米グラノーラ調理工程4

⑥カラメルづくり。
軽く色がつき、トロミが出てきました。

お米グラノーラ調理工程5

お米・ミックスナッツ・カラメルを混ぜて完成!

食べた感想

カリッとした食感とナッツのアクセントが美味しく、止まらなくなる味でした!お菓子のおこしの味や食感を思い出しました。
お米のグラノーラとドライフルーツの組み合わせは、ヨーグルトのトッピングにもぴったり。食べ応えもありました!

甘さはパフェに使うならちょうど良く、単品を食べるのであれば少し物足りないと感じました。
ホワイトチョコを入れて甘くしたり、アレンジするやり方でも作ってみたいと思います。

まとめと感想

「うさぎとかめ」で紹介された、お米のグラノーラのレシピをまとめてみました。
番組内でこちらを作った海原ともこさんは「子どもにナッツを砕くのをお願いして、みんなで作れるかも!」と話されていました。

チョコレートやドライフルーツを入れて、アレンジできる情報も嬉しかったです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

シェアする
  • URLをコピーしました!
目次